シルクスクリーンプリント
スクリーン版の木枠作り
Frame木枠は世界堂の絵画用額。絹張用接着剤 Aを木枠に3回くらい塗りテトロン生地を張りのある状態で接着する。
木枠 | |
---|---|
スクリーン生地(テトロン) | |
絹張用接着剤 A | |
速乾絹張スティック B | |
絹張用接着剤専用うすめ液 C(スティック用補充液) |
世界堂のテトロンメッシュ別1メートルの値段
粗さ | 値段 |
---|---|
120 | 950円 |
150 | 1149円 |
180 | 1512円 |
200 | 2117円 |
230 | 3405円 |
250 | 4175円 |
スクリーン作り
Screen①スクリーン版に感光乳剤を塗る
乳剤、粉末、水を混ぜて感光乳剤を作る。 塗る前に前処理剤と水で油分をとる。乳剤は裏(下側)から一回だけ塗ればOK。暗いところでドライヤーで乾かす。
スクリーンを貼った木枠 | |
---|---|
スクリーン前処理剤 | |
ジアゾ感光乳剤(乳剤と粉末セット) | |
バケットコーター |
②感光
露光機に置くものは上から順に以下の通り。時間は7-8分。
重し
木の板
大きいスポンジ
黒い紙
原稿(コピー用紙にプリンターで印刷)
乳剤を塗った木枠
露光機
③現像
(版を2-3分水に浸ける)水圧の強いシャワーで図柄が抜けるまで現像する。図柄が抜けにくい時は露光オーバー。
④プリント
インク | |
---|---|
Tシャツ | |
スキージ |
シルクスクリーン露光機
Screen Printerケミカルランプ 8個 | 4500円 |
---|---|
蛍光灯20W用ベース 8個 | 8500円 |
ガラス | 3500円 |
スイッチ、コンセント、コード、絶縁棒端子 | 700円 |
木材 | 3000円 |
露光に使用するライトはケミカルランプ(ブラックライト)つまり近紫外線を放射するライト。シルクスクリーンの露光以外にはレトロブライトとしても利用可能。蛍光灯ベースは木の板で連結させ中に置いているだけで箱から単独で取り出せる。
露光機の設計
レトロブライトにも利用可スクリーンプリンター





